東大阪市の観光案内

文化財

宝樹寺

宝樹寺は日蓮宗妙顕寺の末寺で、棟札により元禄12年(1699年)大阪上本町に本堂を建立したことが知られます。その後、昭和2年に道路拡幅により現在地に移転し、近年、本堂は建て替えられました。
墓地の一角に、紀海音(きのかいおん)と菅奇渕(すがのきえん)の墓碑があります。紀海音は江戸時代中期に活躍した浄瑠璃台本作者です。また菅奇渕は俳諧所大黒庵の師匠として名をはせました。

 

近鉄小阪駅下車、北西へ約800m

06-6781-2069

谷岡記念館

昭和10年に城東商業学校(現大阪商業大学)本館として建設されました。従来の学校建築とは違う意匠を取り入れたモダニズム建造物で、間口15間・奥行25間の規模で表玄関を大理石造りとし、南正面に一部5階となる塔屋を設けて時計台としています。内部は3階4階を吹き抜けとした1,500名収容の講堂を設けています。平成12年10月には国の登録文化財となりました。
現在は近世大阪の商業に関する古文書・貨幣・両替屋で使用された道具類、河内の農具・木綿資料等を展示する商業史博物館として利用され、一般にも公開されています(10:00~16:30)。ただし、日曜・祝日・創立記念日(2/15)、夏休み等休校日は休館です。

 

近鉄小阪駅下車、北東へ約400m

電話06-6785-6139

長田神社

長田神社は平安朝には広大な境内を有した豪壮な神社でした。その後、社殿は焼失し、現在の地に遷御されました。

 

地下鉄長田駅下車、南へ約500m

06-6784-6680

布施戎神社

昭和29年に西宮戎神社から分祀され、布施の戎さんとして、親しまれています。毎年、1月9日~11日には十日戎でにぎわいます。

 

近鉄布施駅下車、南へ約500m

06-6728-8234

都留弥神社

延喜式の神名帳にのせられた式内社。古来雨の神として崇められてきました。

近鉄俊徳道駅下車、北へ約500m

06-6721-0664

 

長瀬神社

旧長瀬川の西側堤防上にある神社。社殿や石造物は旧神社のものが移されています。本殿南側の庭には市内で一番古いと思われる石燈籠が一基あります。

 

近鉄長瀬駅下車、南へ約1km

06-6721-1272

鴻池新田会所

約300年前に行われた旧大和川の付替えにともない、開発された約200haの鴻池新田を管理運営するための施設としてつくられました。
昭和51年に国史跡、55年には本屋、米蔵など5棟の建物と棟札が国重要文化財に指定されています。

 

JR鴻池新田駅下車、南東へ約500m

06-6745-6409

 

暗峠 聖法山 観音寺

暗峠観音寺は生駒山中腹旧奈良街道沿いに位置する山寺であり、境内には中村代官のお茶所跡、生駒の湧き水延命水天竜の瀧等自然の中の癒しの空間です。

 

近鉄枚岡駅下車、東へ約1.3km

072-981-4577

 

徳庵神社

地方開発の地主神として、住吉大神の三柱と商繁薬事の守り神「神明社」の名で奉られていました。昭和25年に現社殿を再建、御造営し、徳庵神社と改称しました。
毎年8月の30日、31日の夏祭りでは多くの夜店が並び、30日のだんじりおどりには大勢の人出で賑わいます。

 

JR徳庵駅下車 北へ400m

06-6744-0980

 

田辺聖子文学館

日本が誇る文学者である田辺聖子を顕彰し紹介する初めての常設の文学館です。田辺文学をベースに人生や世界観など多様な角度から、田辺聖子に触れられます。当館では田辺聖子の世界にいっそう親しみ、新たな発見ができます。

 

近鉄河内小阪駅下車 西へ200m

06-6723-8182